ども(=゚ω゚)ノ
給料日が待ち遠しいヒビクラです!
今回はかなり久しぶりにスーパー戦隊のロボ玩具で遊びたくなったので安くて近頃の戦隊のロボ玩具をリサーチして選んだこちら!!
DX 動物合体 ジュウオウキング
です!!
パッケ裏
電池不要というコスパはとてもグッド
ちなみにAmazonで2000円で買いました。
箱の中身、コンドルの袋に赤い紙が張り付けてありました。
説明書、赤い紙
安全に配慮されてますね。
まずはビックキングソードにキングソードをセット
音はしませんがそれなりに固定されます、なおカチッとはまらないため振り回したりすると飛ぶ可能性があります。
1.キューブコンドル
箱に入っている状態からキューブにした状態、こちらにスプリングギミックが内蔵されているのでぶっちゃけるとキューブコンドルの方が割と重め。
ちなみに箱から取り出してキューブの状態にするときはまずコンドルの頭を収納します、なぜかというと頭のパーツの根元に腕のロックを解除するスイッチが隠れていてそこが押しっぱなしの状態になっているからです、そして腕を収納しながらキューブにします。
動物モードへの変形
ナンバリングの逆の面のコンドルの頭を引き出すと
スプリングで展開します、この時指を挟む可能性があるため注意
そしてナンバリングの面を展開して完成
2.キューブシャーク
こちらは少し特殊な変形をします。
まずナンバリングの面を上にしてこんな感じに頭部を引き出して頭部をきちんと合わせると
少しナンバリングの2の上あたりと顔の後ろあたりがモコッと盛り上がります。
それを引き出せば完成
3キューブライオン
黄色の成形色で黒と赤の塗装
変形に関してはナンバリングの面を引き上げて後ろを展開するだけ
平べったい顔で
「お前、ほんとにライオンか?!?!?」
って感じです。
ビックキングソード
シルバーの成形色と赤の成形色であとは塗装
つかソードっていうより
ランス←ここ重要
動物モードとキューブモード
大人の自分でも大きいと感じるサイズ
ジュウオウキングへの合体
下から3,2,1で載せてナンバリングと逆の面を表にするとほぼロボが出来上がっています。
キューブコンドルの天面の大きな穴の横の黒い所がスプリングロック解除のボタンなので
ビックキングソードの凸が当たると
腕のロックが外れ展開します。
で頭部のキングソードを左右どちらでもいいので回すと頭部が出てキューブコンドルの頭部パーツを展開して完成。
キューブコンドルェ・・・
キングソードは頭部から引き抜いて装備可能
大きさ比較スティレットちゃん
大体25センチくらい
以上DX動物合体ジュウオウキングでした。
当時は変形にコツがいりましたがこの頃のはコツがいらない仕様になっていて驚きました。
あとプラスチックの質感が当時と微妙に変わっていました。
自分はワイルドトウサイキングが好きなデザインすぎるのでちょくちょく集めたいと思います、と言ってもあとはキューブウェポンだけなんですけどね
それでは(`・ω・´)ノシ!!!
動物戦隊ジュウオウジャー ジュウオウキューブ123 動物合体 DXジュウオウキング
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2016/02/13
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る