実写版トランスフォーマー 最後の騎士王 TLK-13 オートボット スクィークス
ども(=゚ω゚)ノ!
先週は1回だけの更新でした、都合が都合でしたのですみませんでした。
今週は2回更新できそうです
ヒビクラです
今回は現行品のこちら!
パッケージに入ったままで撮るショットを忘れてましたが
TLK-13
です!!!
セット内容
説明書のほかにパンフレットらしきものは無かったです、ちなみに説明書は固定されずにただ単に背表紙に入ってました。
スクィークス本体に右腕(誰の手なのかは不明)武器、コンテナ
ビークルモード
デザインは年季の入ったAT原付バイクみたいな感じ、汚れ塗装に似せた感じの塗装が施されてますがもう少し汚し塗装をうまくしてほしかった。
ちなみに武器パーツは微妙に軟質ですが一応5ミリジョイントなので5ミリ穴に接続可能。
ちなみにコンテナにはクリアパーツでコロが付けられているので割とスムーズな動きでコロ走行可能、
コンテナとスクィークスは分離が可能
ちなみに取り付け取り外しには少しコツがいります。
コンテナは展開して簡易作業場になります、ちなみに割と塗装がいろいろあるので擦れて塗装禿げができるかもしれませんがまあそもそも汚れ塗装があるし
つまり塗装禿げなんて
知るかはry
赤の箱は固定されているので取り外し不可能
まあ取り外しできそうではありますけど破損は勘弁
なお工具箱には右腕とあまりを収納可能
あとこんな風にディスプレ可能
なおサイズ比
FAGのフレちゃん、大体5センチ弱くらい
変形
まずはフロントカバーを前方に引っ張って上下を逆にしてハンドルを180度回転で腕を展開して工具箱に入れてたジャンクのハンドルを左右取り付けてタイヤを水平に
あとは頭部を展開
ぱっと見のデザインは劇中に近いですかね。
まあウォーリーですね。
サイズはまああんまり変わらず。
右手は右腕に付け替え可能
なおパッケのように武器を持たせることは可能ですがどちらも軟質パーツで重さに耐えられないので無理ですね。
まあ武器をこんな感じに持ってもらった方がかっこいいですね
以上です
説明書に他の遊び方が書いてあったのでもう少し詳しくしたかったですがちょっとめんどくさいのですみません。
個人的にツボなでざいんなので割と好きですね。
個人的にはカブ号だったらあと2つは買ってましたね。
デザインはウォーリーみたいな感じですね、かなり親しみやすい感じです。
サイズがサイズなので劇中とはちょっと違う感じになりますね。
ちなみに他のフィギュアを乗せるのはサイズから見ても厳しいですかね。
では(`・ω・´)ノシ