ども(=゚ω゚)ノ
ヒビクラです!!
今回はこちら!!
ミニプラ
VSビークル合体シリーズ02
パトカイザー
です!!
今回も単品買い
全5種
裏
03弾は武装系の弾
組みたて終了
大体2時間くらいてへ・・・、パーツ多すぎる・・・無駄に・・・
今回のボーナスパーツ
顔追加パーツ、食玩版VSチェンジャーセット用パーツ2種
まずはトリガーマシン1号から
パーツ数がダイヤルファイターより多いので付け忘れ注意ですね・・・
ただシールがちとはがれやすい位置なのが・・・
DXではトリガーを引けば全長が長くなるギミックですがミニプラではただ引っ張るだけ
ただ引っ張りすぎるとパーツが外れるのが難点
トリガーマシン2号
タイヤは1号と同じ、これもちょっとシールがはがれやすいかも・・・
アタックモードはまず前方を引っ張って
大砲を展開
ちなみに長度手首の可動があるのでトレーラーみたいな感じになっちゃいます・・・
トリガーマシン3号
2号と若干パーツが共有されてます。
アタックモード
ロッドパーツを付けはずし、劇中のように45度にすることはできません
DXと比較
まあ比較にならないほどに大きいですね・・・
パトカイザーへ
合体の方法はDXと変わらずなので今回は省きます。
顔を見やすくするための追加パーツを取り付け
あんまり好きじゃない・・・
可動はルパンカイザーよりちょっと劣るかな
まあいい感じ、ただ可動面はちょっといじらないと満足できないかな
DXと比較
同じミニプラのルパンカイザーと比較
少しパトカイザーが背が高いですかね
以上です
肘の可動ではなく手首の可動があるというのはかなり珍しいですね・・・
ただ劇中と可動を比べるとちょっと残念かなと思ってしまいますが出来が非常にいいです。
個人的には劇中と全く同じ稼働をするタイプのミニプラをプレバンでもいいので出してほしいですね・・・
DXではルパンカイザー、パトカイザーを並べるのはかなりきついですがミニプラならかなり楽に並べられますね
では(`・ω・´)ノシ
hobbynoyomogimoti.hatenablog.com