スーパーミニプラ 電光超人グリッドマン その2
ども(=゚ω゚)ノ
ヒビクラです!!
ちょっとこのブログいつ開設したっけなと開設年月日忘れたので確認したら
3月16日でした
3周年突破でございます!!
3周年長かったような・・・短かったような・・・
3周年ありがとう記事はまた後で・・・と言いたいですが完全に過ぎちゃったのでごめんなさい!!!
hobbynoyomogimoti.hatenablog.com
というかよく考えたらこれが3周年記念になりますね・・・
ということでスーパーミニプラ電光超人グリッドマンその2です!
まずはゴッドゼノン!
まずゴッドタンクを真ん中で割り
足に
ツインドリラーを刺し
サンダージェットを上半身に組みなおして頭部とハンドパーツを取り付けて
のっけて完成!!
ゴッドゼノン!!!
首と腕くらいしか稼働はありません、まあ仕方ないね、タカラ版の頭部は完全にコンボイ頭でしたがこちらはまた別の顔になっている感じ、かっこいい
こういう合体好き
そしてグリッドマンとゴッドゼノンを合体!!
グリッドマンには合体用の脇のパーツをつけときます
腰パーツをサンダージェットからとり
装着!
ゴッドタンクを割って
合着!!
ちなみに足は別パーツで取り付け
サンダージェットの5割くらいを胸部アーマーにして
被せます!!
ここでグリッドマンの頭部が半分以上ログアウトします。
肩にドリルをつけ
そして腕を取り付け
ちなみにグリッドマンのハンドパーツは取り外してその穴に接続という感じ
頭部をつけ完成!!
サンダーグリッドマン!!
背負い物がちょっと重めな印象で自立難しいのでは?と思いましたが全然自立します。
普通にかっこいい、頭部はシールの張り方を間違えました・・・穴空いちゃった・・・
可動は破損が怖いですがそれなりに動くと思います
グリッドマンキャリバーも持たせられます。
以上です
すっごいかっこいい!!
一部パーツを間違えたり固い所がありますがそれを上回るかっこよさ
パーツの破損が怖いとこもありますが気を付ければなんのそのって感じ
こどものころに見たグリッドマンの玩具本を思い出して懐かしく記事を書かせていただきました、いいやつです。
ダイナドラゴンとグリッドマンシグマも出来る限り早く更新したいと思います!!
では(`・ω・´)ノシ