ガンダムアストレアをエクシアリペアⅣと混ぜる その3
ども('ω')
ヒビクラです
今回も前回の続きです
とりあえずちょっとだけ飛んで腕と右のシアクアンタのバインダーを移植したところからです
写真はエクシアリペアⅣの左腕イメージのパーツの固定方法を考えてるところ
ダブルオーガンダムの肩を加工して供給コードはジャンクから拾ったRGエクシアの供給コードのパーツを使用
バインダーは基部をシアクアンタのパーツとクアンタセブンソードのパーツを使用(ジャンクからこれだけ出てきた)
基部はGNドライヴに直付け
ちなみに腰のシールドバインダーの基部は完成時には別の基部になってます
肩部はこんな感じ、結局接続は真鍮線を曲げたやつを使ってます。
やっと頭部です
取り外しできるようなパーツ構成にしてます
パーツ構成的には2パーツでエクシアのアンテナとジャンクから拾ったパーツでプラバンを主に使用
あとはAGE‐2マグナムのSVバージョンの頭部の余りを使いました。
膝はエクシアリペアⅢをモチーフに
やっとここまで完成・・・
本体に関してはここから少ししてから完成させました
写真を撮り忘れてこれ以上写真がないので頭部以降にやった工程
①左腕をあとハメできるように加工し、リペアⅣの左腕に似たディテールをプラ板を貼り付けて再現、あとハンドパーツはヴィダールのものを使用(ヴィダールのハンドパーツ好き)
②膝関節の固定にくぎ打ちみのような手法をとりいれ(塗装後に接着剤で付けました、やった意味)
デュナメスのGNスナイパーライフルをプラバンとプラ棒で形状をシャープシューターに寄せました。
先端は開口しました(見にくい・・・)
センサー好き
スタンドの閉じてるパーツがなかったのでそれらしく作りました
かっこいい
今回はここまであともう1回改造を載せて最後に塗装したものともろもろを紹介できればと・・・
hobbynoyomogimoti.hatenablog.com
hobbynoyomogimoti.hatenablog.com