機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ HG1/144ガンダムバエル
(。・ω・)ノども!
ヒビクラでござります*1ペコリンチョ
ブログデビュー初めてのガンプラレビューはこちら!
タイトルでお分かりですが
のレビューです
まずはランナーとシールと説明書
Aランナー
ガンダムバルバトス第6形態のガンダムフレームと同じものです。ちなみにこのランナーから余剰パーツは出ません。
Bランナー
ガンダムバエルの外装と武器のランナーで多色ランナーとなっています。
Cランナー
こちらもBランナーと同じでガンダムバエルの外装と羽のパーツのランナーで
両腕、両足の外装です。
Dランナー
こちらも同様でガンダムバエルのランナーで武器と武器のラック、羽のランナー。勿論Aランナーの関節プラが使われています。
シールとポリキャップ
シールは割と細かいところを補っています。
ポリキャップはこの頃のガンプラに付属している物で今回余るポリキャップの量は今までのガンダムフレーム機の中で一番少ないです。
説明書
特に変わり映えはしません。
ガンダムフレーム組み立て状態
形は今までのガンダムフレーム機との違いは得にありません。
足の外装を取り付けた状態
足が大きくて少し驚きました、ちなみにハイヒール型で、つま先の後ろに肉抜きあり。
胴体の外装まで付けた状態
腰アーマーはフロントアーマーサイドアーマー共に大したことは無く後ろのアーマーが今までのガンダムフレームとは違います。
胴体には肉抜きらしいところがあってちょっと残念
ガンダムバエル本体
角は安全のために丸くしてありましたが自分は簡易的にシャープ化しました。
合わせ目は特に出ませんでした
武器まで取り付けて完成
前から
横から
後ろから
上から
下から
翼の接続はこのようになっていて穴の形状は今までのガンダムフレームの背中のジョイント受けと同じ幅です。
武器のラックの取り付けは腰のポリキャップに接続する方法なので何度も抜き差ししなければ緩くなることは無いです、ちなみにガンダムフレーム機の中で腰の後ろにポリキャップの受けがあるのは今現在バエルだけです。
元カレとチョコクレとの比較(笑)
今彼と
1期の最後のマッキーの機体と
可動範囲は下の画像の通り
肩は第2期のオルフェンズのガンプラで導入されている肩アーマーと同じ構造
ウイングの稼働
かなりフレキシブルに動いてくれます。
頭の稼働
足稼働は正座可能ですので優秀←
ですので・・・
例のバルバトスに説教されてる感あるあのシーンを再現できます(*'▽')
そしてあのアメイジングレッドウォーリアポーズで降臨のシーン(これ撮影するのに何回かかったか・・・(; ̄ー ̄川 アセアセ、ちなみにハンドパーツはヴィダール用のハンドパーツを無改造で手の甲のパーツだけ変えて取り付け)
TV版ではこんなシーン確か無かったと思いですが抜刀ポーズ
勿論のことですが両手に装備可能。
グリムゲルデの剣と比較するとこんな感じ
やっぱりグリムゲルデの剣はかっこいいですね(*'▽')
ちなみに
グリムゲルデの剣は一応ですが持たせることも可能でグリムゲルデの剣とバエルの剣の刃を付け替えることも出来ますがしっかりとはまらないのでお勧めできません。
石さんの最後
主人公交代(笑)のアレ
サシの戦い
バルバトスルプスレクスのハンドパーツを取り付ければケモノへ
(まぁ劇中でこんなことになるかはわかりませんけど(; ̄ー ̄川 アセアセ)
マッキー「バエルの元に集えぇぇ!!!」
んでライダーキックならぬガンダムキックで〆
・ガンダムバエルを作ってみての感想
まず価格帯についてはまずまずといったところですが最終回までに何かしらの活躍がないと店頭に余り続けるかもしれませんね(; ̄ー ̄川 アセアセ
特にこれと言って特殊性のあるパーツの組み方等もなく組みやすい印象でしたが肩のピンクのシールを張り付ける時が一番苦労しました、あそこは塗装がベストです。
翼は少し重くて後ろに支えのようにしなければ倒れます、ので翼を広げてスタンド無しで飾ると倒れて角やらなんやらボッキリ折れてしまいますのでちゃんとスタンドを使いましょう。
まぁ鉄血のオルフェンズ放送中最後のガンプラがこれでしたが出来としては良いと自分は思いますね(; ̄ー ̄川 アセアセ
でも最終回までに新しいガンダムフレームが出たりしたらアカン(震え声)
一応来月も外伝の機体が出ますのでまだ鉄血のオルフェンズシリーズは続きますね。
次はHGガンダムキマリスヴィダールをレビューする予定です。
それでは
♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) ))
*2 ♪
((( ヽつ 〈
(_)^ヽ__)