ミニプラ キュータマ合体シリーズ04 ギガントホウオー
ども(=゚ω゚)ノ
ヒビクラです!
今回はこちら!!
ホビーのよもぎ餅では初めてのミニプラですね(まあ自分はゴーバスターズ以来のミニプラですが
ミニプラ
キュータマ合体シリーズ04
ギガントホウオー
です!!
今回のミニプラはのどかな日常~ミニプラ工房~様のプレゼント企画でいただいたものです。
下にのどかな日常~ミニプラ~様のURLを張り付けておきます。
本当にありがとうございます。
それでは箱裏
キュータマジン・・・
出来ればバーニアアームじゃなくて普通にハンドがよかった・・・
中身
中身は全6種が番号順に並んでいてさらにお菓子のラムネ菓子は6つあるといううほうほ
箱
他の箱とはナンバリングが違うだけです。
箱裏
後々に他のキューボイジャーもレビューしますよ。
とりあえず開封(1番だけ)
なるほどね
そして一番驚いたのは
ラムネ菓子がランナーの袋に入っとる・・・
なんやこれ・・・今までのミニプラ、ランナーの袋にラムネ菓子入って無かったぞ・・・偉くなったなぁ・・・ラムネ菓子しんみり・・・
シール少ない・・・ガンプラ程では無いけど
まず1番組み終わり
シールの張り方は前と変わらず。
2番
割とシール多めだった。
なんやかんやで
完成
制作時間は1時間30分、その半分はシール・・・きれいに張るのに苦労した・・・
ホウオウボイジャー
ロケットがモチーフだそうですがホウオウ成分どこ行ったの。
サイズはこんな感じ
大体同じくらい。
ホウオウステーション
宇宙ステーションがモチーフだそうですが仮面ライダーオタクの自分からすると仮面ライダーフォーゼの仮面ライダーメテオの変身認証ステーションのM-BUSにデザインが似通ってるように見えます・・・
ちなみに大きさはこんな感じ
でかい
ホウオウベース
キュータマジンへの合体、ホウオウボイジャーの発射台だけのための物。
正直土台。
なおケルベロスで余剰になるキュータマをこれにセットすればなくさないのでメリットとしてはメリットですね。
ホウオウボイジャーとホウオウベース
ここから合体
まずはホウオウボイジャーにホウオウステーションを被せる。
腕部になるところの下にこんな感じの接続ジョイントがあるのでそこを繋げて固定
でこんな感じにして
こう!
そのあと腕についてるウイングを背中に移して
股を開いて片方にパーツが付いているのでそのパーツを取る。
公式ではありませんが股から外したパーツをこんな風に取り付けることで余剰無しに
あとは顔を展開で完成
ギガントホウオー
二つのメカが合体することで完成する戦隊ロボとしては珍しいタイプでメインウェポンが二刀流は割と初めてかも
比較
まあそもそもホウオウボイジャーの背丈なので変わりはしません。
剣は少し長いタイプがあり公式サイトではここもこだわりましたと言う事です
以上ミニプラギガントホウオーでした
久しぶりのミニプラでしたが久しぶりに作った分新しい発見もありとても楽しかったです。
特に前までは色分けはシールだったのに成形色での色分けが主流になっていることに驚きました、今回のギガントホウオーはファイヤーパターンを別パーツで再現することは厳しいらしくシールだったのはまあ仕方ないと思いました。
個人的に手首の可動があってもよかったと思いましたね。
それでは(`・ω・´)ノシ

ミニプラ キュータマ合体シリーズ04 ギガントホウオーセット (6種セット×1個入) 食玩・清涼菓子 (宇宙戦隊キュウレンジャー)
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2017/07/25
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る