ムゲンサーガ ムゲンガーディアン その3
ども(=゚ω゚)ノ
昨日遂に総アクセス数2万回達成しましたヒビクラです!!!
ありがとうございます!!!
今回は2万回達成ありがとう記念でこちら!!
ムゲンサーガ ムゲンガ-ディアン その3!!
ライディングモードへの合体
ドラゴンモードへの合体
です!!!
まずはライディングモードからです。
ライディングモードはかなり簡単でした。
まずこの合体の状態から
素体系になるようにパーツをはぎ取ります
腰のゴブリンのパーツの後ろのエルフの頭はそのままです。
まず足から
腰
サイドアーマーの作り
ここの組み方がちょっとわからなかったですね
下半身完成
胸部
ここもパーツの選別と組み方を理解するのに若干時間かかりましたね
胸部完成
腕部
これで本体は完成
割と控えめな感じのパーツ配置
武器
剣
なんかエグゼイドのガシャコンキースラッシャーみたいな感じになってます。
盾
ホーネットの胴体にスパイダーの脚をこんな感じに組んで
これであとは持ち手
完成
ムゲンガーディアン ライディングモード
次にドラゴンモードへの合体
パーツをバラバラに
バラバラにしなくていいパーツ
頭部
顎をホーネットの触覚で再現してみました、ここはよくわからなかったのでこんな感じにアレンジを
ちなみにあとでゴブリンの腕パーツを頭の下のところに追加して延長してます
胸部と腕部
ホーネットのパーツは顎に使ってます、カマキリの触覚はエルフの胸部の上にあるジョイントに接続します。
翼
先端の作り
両翼を合計の長さはかなり長いです。
股間アーマーみたいなパーツ
脚
鳥脚に見えますな。
尻尾
これも若干あとでアレンジをかけます。
コアパーツ(?)
エルフの腕は手の穴から下の穴で接続です
ここから組み立て
股間アーマーの接続はスタッグの3連ジョイントの真ん中に兜の額あたりのジョイント穴で接続
脚
接続は黒のパーツの横ジョイント
尻尾
接続はスタッグのお尻のあのジョイント
頭
接続はスパイダーの上のところ
胸部
接続はバックパックを付けるジョイント
翼
接続はデスムゲンガーディアンの肩を接続するところ
ここからは余ったパーツの処理
前述の首の延長
その首の下のところにエルフの鷹のディテールのパーツをセット
若干可動が制限されます、が公式の画像をよく見るとこんな感じになってました。
で残りをここにしようとしましたが
なんか違うと思ったので
こんな感じに
しまし
た
尻尾は縦の幅を広くして大きい尻尾のような感じに
これで栄えて
デスムゲンガーディアン ドラゴンモード 完成
サイズ
全体的に大きくなってかなりいいです。
ちなみに乗せることはできません、そもそものサイズがあれですからね。
なおこんな風に無理やりですが付けることが可能
以上ムゲンサーガ ムゲンガーディアンその3ライディングモード&ドラゴンモードへの合体でした!!
たった計2まいの画像でこの二つを組むのはなかなか腕が折れました・・・
ドラゴンモードへの合体はなるほどと思うパーツの使い方がされており関心させられました。
ドラゴンモードの顔が虫系ってことはもしかしたらベルゼブブイメージなのかなと思いますね。
ライディングモードはパーツ配置をスマートな形にしているのが素晴らしいと思います。
前回のムゲンアシュラのように2つを1つにするのではなく2つを2つ別の形態にするのもへぇって感じでしたね。
次回は2つを合わせてみたオリジナル合体か創動のレビューをお届けします。
では(`・ω・´)ノシ

ムゲンサーガ ムゲンガーディアン フルコンプ 12個入 食玩・ガム (ムゲンサーガ)
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2017/09/26
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る